ボッシュの
サマーインターンシップ
ボッシュには、インターンシップに特別な想いがあります。みなさん自身がキャリアを考える機会を提供したい。そのためには、学生のうちにぜひ「働く」を自身で経験してイメージしていただきたい。
だからこそ、就職活動を控えている学生に、実際の業務を経験して、最大限の成長が出来るインターンシップを創りたいと考えています。仕事の魅力を発見する、そして自分自身の可能性を知る。
未来の社会をつくるあなたの「次なる一歩」となるよう、ボッシュは、現在夏のインターンシップを募集しています。

SUMMER INTERNSHIP1MONTH
サマーインターンシップ(シーズナルインターンシップ)で必要なのは、業界や仕事への興味とダイバーシティに富んだ環境に飛び込む姿勢。学生向けに準備された簡易プログラムではなく、実際の業務をメンターとともに体験し、成果につなげることを目指す本格的なインターンシップです。メンターと過ごす日々のなかで、気になる職種の本当の魅力や、仕事の楽しさに気づく。そして、まだ知らない自分自身の可能性がきっと見えてきます。
-
実務経験を通じての発見
職種別での応募のインターンシップ。自身が興味のある職種の仕事を経験するなかで、必要なスキルやキャリアへの考え方など、新たな発見があります。
-
グローバルな職場環境を経験
国籍やジェンダー、年齢など、さまざまな人がいるダイバーシティな職場環境で働く経験が積めます。
-
ボッシュへの理解
ボッシュが手がける仕事や、ボッシュの企業文化などを実際にチームの一員として働く体験をすることができます。

GLOBAL INTERNSHIP2WEEKS - 3WEEKS
テーマは「挑戦」。必要なのは、少しの英語力と、成功するための強い意志。仕事を通した英語でのコミュニケーションはもちろん、さまざまなバックグラウンドをもつ仲間と協力し、議論を深め、最終日には海外法人現地役員の前でインターンシップの成果を発表します。たった2週間という短い期間に凝縮された経験が、あなたをきっと次のステージに導いてくれます。
事業部の紹介
-
クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部
Cross-Domain Computing Solutions
『車両のデジタル化』へ貢献すべく、自動運転に必要なセンサーやドメインコントロールユニットをはじめとするカーエレクトロニクス、クロスドメインシステムやソフトウェアの開発を扱っている部署。未来の車両システムの複雑さを低減・コントロールするソリューションを担っています。
さらに詳しく -
パワートレインソリューション事業部
Powertrain Solutions
「車両の心臓部」であるパワートレイン製品を様々なカーメーカーや農建機メーカーに提供している部署。車の動きの全てはパワートレインを介しているから、ボッシュの中でもとても重要で、横浜に開発拠点、埼玉に開発拠点・生産拠点を構える最大規模のセクションです。
さらに詳しく -
モーターサイクル&パワースポーツ事業部
Two-Wheeler & Powersports
二輪車や四輪バギーなどのパワースポーツ車両向けの製品・システムを扱っています。ドイツ系企業のボッシュにおいて、モーターサイクル&パワースポーツ事業部はグローバル本部及び、二輪車の運転に関わる安全システムの開発拠点が日本にあります。アシスタンスシステム、ネットワーク化システム、パワートレインシステムと電動化という3つの技術分野を軸に、幅広い車両に向けた未来のシステムソリューションを開発・提供しています。
さらに詳しく -
シャシーシステムコントロール事業部
Chassis Systems Control
ブレーキ、乗員安全システム、ビークルダイナミクスセンサーの3つの技術領域で構成され、自動車の安全性に関わる機能を開発しています。これらの領域で、自動車の最も重要な機能の1つである「止める」機能を担うブレーキブースター、事故を未然に防ぐ横滑り防止装置ESP®、ESP®の制御などの重要な安全機能に必要となるセンサー類、衝突時の被害を軽減するエアバッグコントロールユニットの開発を通じて、近年複雑化している自動車の安全な走行に貢献しています。ABSやESP®の生産を行っている栃木工場は、ボッシュグローバルの中でもベンチマークとされている工場で、Industry 4.0を導入した最先端の工場です。
※本ビデオ内には登場していません
さらに詳しく